SSブログ
前の10件 | -

最後の半期、後期スタート [日記]

学部生活最後の半期がスタートしました☆
で、いつも通り、とりあえず本日の授業レビューを(…なぜか今年度の前期はレビューを忘れていたが…)。
ってか、初講は大体ガイダンスや導入がメインだから、第2講あたりで書くのがベターな気もするが。。。

【9/21(金)】
[2限: 情報行動論(石川幹人先生)]
かな〜り久しぶりに(フツウの授業では1年の前期以来)、石川幹人先生の授業☆
1年のときはまだ未熟で分からなかったけど、講義を聴いていると、やっぱり理系出身(理系の教育を受けてきた)だなぁってのが分かる。
絵も「カオス」を意識した感じだし。
大黒先生が、情報系の内容を扱っていたとしても、やはりベースが文系にあると思うのと同じようにね。。。
さて、自分のベースはどっちなんだろうw

ちなみに、内容はまだ導入だけだから何ともいえないけど、1年のときは何で十分に理解できなかったんだろうとつくづく思いマシタ。。。

[4限: 世界史B@理工学部(永瀬唯先生)]
高校にも同じ科目名の授業があるけど、当然ながら全く「別物」でゴザイマス。
内容は、1945年以降(ENIAC以降)の通信の歴史。
今回の内容は、導入ってコトでそれ以前(18世紀とか)の内容だったから、ちょっとイマイチ。
でも、先生はいい人っぽいし、本論になったら面白くなるんだろう。

*****
4限のあと駿河台に戻って、アカデミーコモンで、「数学マナぶと見えるカナ?」に行ってみた。
タレントのマナカナと、桜美林大学の芳沢光雄先生によるもの。
芳沢先生のコトは始めて知ったんだけど、なかなかユーモアのある方のようだった。

で、数学に関連した面白い話(難しい内容とかじゃなくて日常的な内容)を聴くことができて、参加してよかったデス☆
あと、マナカナのほうもとても面白かった♪


成績が出たが… [日記]

今日、前期の成績がOh-o!meijiで出たけど、サーバへのアクセスが結構負担になってるみたいだね。

自分は、何回もチャレンジして、お昼過ぎくらいに運よくアクセスできたけど、まだまだ過負荷でアクセスできない状態。
アクセスホスト数に制限かけてるんだろう。
なかなかイライラするワケ。

こういった状況って、サーバを増強すれば一番無難なんだと思うけど、そのためには相当のコストがかかってしまう。
学生の気持ちを考えれば、もう少しお金をかけて事前に増強しておけばいいと思うんだけど、でも、これが適切とは限らない。

大体、今回はじめてこういう方法を用いるって意味で「実験的」な意味合いもあるんだから、ある程度しょうがないんだから。
まぁ、実験が終わったら、少しはお金を費やして欲しいが…。

それに、根本的なのは、「大学は単位提供機関ではない」というコト。
一応、学生に対して重要なのは教育を行うことであって、S/A/B/C(/F)という単位をプレゼントするのは教育の結果としての「オマケ」なワケ(…まぁ、学生の側では、「オマケ」というほど軽々しいものじゃないけどさ…)。
そんなオマケのためにコストをかけるんだったら、本業である教育にお金をかけるべき、という考えもきっとあるだろう。
そうすると、こういった状況になっても、ある程度はしょうがないだろう。

学生から見てお金をかけて欲しい気持ちはあるけれど、いろんな制約から、限界がある状況。
こういう点は、これからも深く考えていく必要があるだろう。

*****
理工学部の他学部履修は2つとも(計算機アーキテクチャ/オペレーティングシステム)無事な結果だった〜。
後期の生田は、まったり「世界史」(通信史)を♪


ビギナーに不親切な技術情報 [デジタル考察]

最近、自分の住んでいるマンションでOutbound Port 25 Blockingが始まったんだけど、この説明がかなり不親切(他にも不親切なプロバイダがあるけど…)。

マンションの入り口の辺りにお知らせの紙が貼ってあるんだけど、見ただけで「ワカラナイ人は絶対読み流すなぁ」って感じ。

タイトルが大きめの字で「お知らせ メーラーの設定変更について」になってて、本文が「2007年7月10日より、迷惑メール対策としてOutbound Port 25 Blocking が開始されます」で始まる。

パソコンの初心者に対して、「メーラー」っていう馴染みのない恐れのある用語を使ったうえで、それを「設定変更」しなきゃいけないワケ。
それに加えて、極めつけが、いきなり「Outbound Port 25 Blocking」と述べているところ。
絶対に大半の人は「ハァ?」って思うハズ。

せっかくの新しい方策が意味ないものになっちゃうよ〜。。。

この分野に関心がある者としても、初心者向けの方策を考えなきゃなぁ。

*****
変える人がほとんどいないのか、スタート日の7月10を過ぎてるのに、ブロックされるハズのものがブロックされず、フツウに使えちゃってます…。
これじゃ、利用率がまともになる前に、Outbound Port 25 Blockingの穴やら弊害やらがバンバン出てくるだろうな。。。


テスト用資料アップ [インフォメ]

〔1〕テスト対策プリントについて、以下のものをアップしました☆
◆マスコミュニケーションI
◆e-ビジネス
◆ネットワーク社会論

〔2〕過去年度については、「主に」以下のものをアップしています。
国際コミュニケーションI
国際コミュニケーションII
情報システム論(練習問題は気になったらメールください
情報デザイン論(練習問題は気になったらメールください
メディア論
情報コミュニケーション論A
人間コミュニケーションI

詳細は http://www.yhyoki.com/infocom/ で!!


USBに保存しよう [デジタル考察]

新しい学部ガイドの、学生が制作したページによると、情コミ生の持ち物ランキング1位が「USB」だそう。
で、「USBはレポートや授業の資料保存のための必須アイテム」って書いてある。

ちょっと待った!!

自分は、「USB」なんて持ち歩いてませんよ!!
そして、この文章を読んでいるアナタも、絶対に「USB」は持ち歩いていない。

だって、「USB」って持ち歩くものじゃないもん。
「USB」を持ち歩いて、「USB」にデータを保存するってのは、とんでもない勘違い。

「USB」ってのは、「コンピュータに周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の一つ」(Wikipedia参照)のことで、「USB」っていう規格(大雑把にいえば差し込む穴)を使ったものとして、データを保存する「USBメモリ」があるワケ。

さらに、「USBメモリ」だけじゃなくて、多くのプリンタやマウスとかも、差し込む穴で分かるように、「USB」規格を使っているんデスよ。
もう、「USBに保存する」なんてとんでもない言い方をする人には、「USB」規格を使っている「アンタ、USBマウスにデータ保存するんデスか」とでもツッコミたくなる。

このように変に間違った省略の仕方ってのは、誤解を招くだけでなく、恥ずかしいコトなワケ。。。

だって、例えば、電波時計のコトを単に「電波」、「ミュージックステーション」を「ミュージック」or「ステーション」、ドラえもんを「えもん」なんて略すとおかしいじゃん。
それと同じ。

「USBメモリ」を「USB」なんてとんでもない省略の仕方をしている人は、ぜひ、今すぐにでも直して欲しいです。

*****
ちなみに、自分は大学内で保存するときはほとんどUSBメモリは使わず、生田のサーバ(isc)にFTPでアップしてます。。。
まぁ、それ以前にノートパソコン持ち歩いてるけど…。


壊れる法則!? [日記]

聞いたことがある人もいると思うけど、「(特に家電で)ものが壊れるとき、立て続けにいくつも壊れる」ということがよくあるようです。
例えば、「冷蔵庫が壊れたと思ったら、次に洗濯機が壊れ、さらに今度は掃除機が壊れ、そう思ってたら、ぎゃっ、テレビも〜」ってなケース。

そんな状況が起きてしまいました…。
まず、ビデオデッキが壊れ、次に携帯電話が壊れ、そして愛しのiBookのハードディスクが壊れ、さらにLet's noteのハードディスクからクラッシュ寸前の音が鳴り響いています。
もうトンデモないくらい悲しいワケ。

で、各機器の状況は以下の通り。

-----ビデオデッキ-----
これはDVDプレーヤ兼ビデオデッキの機器なんだけど、そのうちDVDプレーヤ機能が完全にダメになってしまった。
リモコンを押しても、前面ボタンを押してもビクともしない。
かろうじてセーフなのは、ビデオ(VHS)の機能が無事生きているコト(縮退運転状態)。
・・・まぁ、どうせパソコンでテレビやDVDを見たり、録画したりいいワケだから、そんなに問題は大きくないかもしれないんだけどね…。

-----携帯電話-----
ソフトウェアの書き換えに失敗しました…。
基盤ごと変えなくちゃいけないそうで、データが全部パー。。。
修理(という名目の中身全交換)から帰ってきたときは、電話帳、メール、ブックマークが空っぽ。
前のケイタイを使って電話帳とブックマークはほとんど復帰できたんだけど、無茶苦茶くやしい(現在、一部のデータは探索中)。
なんか、ケイタイがこんなにもコミュニケーションの重要ツールであるってことを再実感しました。。。

あと、ドコモショップの店員がムカついた。
ついでに充電ホルダを注文したんだけど、「修理後に届くように発注する」みたいに言ったのに、修理から戻ってきたとき、未発注で買えなかった…。
明らかに発注を忘れた雰囲気を醸し出した表情を見せながら、別の言い訳。
もうその店舗には絶対に行きたくなくなりました。

-----iBook-----
こいつが一番悲しいワケ!
朝起きてたら冷たくなっていました。。。
iBookのハードディスクにおかせられましては、4月20日未明、机の上で崩御あらせられました(←セリフはネタ)。
約2年2か月という若さで夭逝。

バックアップ準備作業を始めた矢先でした(バックアップはまだで、そのためのフォルダ整理だけ)。
2年2か月、バックアップを全くしなかっただけ状況がキケン。

しかも、クラッシュが原因だったので、物理的な故障で、もし運が悪いとデータの復旧だけで大変な金額になってしまう恐ろしさ。
ドコモショップと違ってかな〜り対応のいいApple Storeの店員さんによると、フツウの方法でデータ復旧できる可能性はかなり低いらしい。
で、サルベージ屋さん(壊れたハードディスクからデータを読み取る専門業者)に頼まなくちゃいけないかもしれない状況だったんだけど、サルベ屋さんってのは、データ復旧だけで拾萬円以上はかかってしまうワケなんです。。。
「拾萬円」というか、「捨萬円」。

正直、どうしようかと思いました…。
さらに、新しいマシンのお金もかかるので(バックアップの関係でハードディスク交換だと諸処の問題が…)。

..........
しかし、運良く「確率の低いデータ復旧」が成功!
Macにはターゲットモードっていう特殊なディスクアクセス方法があるんだけど、それで偶然うまくいきました。
復旧率は、全対象データの約99%以上!
なんとかデータが助かってよかった〜♪

そして、今、数日前に届いた新しいマシン「MacBook」を使ってマス☆
これについては、後日レビューを〜。

-----Let's note-----
iBookが天に召されて数日後、似た異音がこいつからもしてきました。
クラッシュの危機!
11年近くのパソコン歴の中で、今までクラッシュを経験したことがなかったのに、「いきなり2台もかよ」ってな状況でありますが…。
で、バックアップするデータは少ないけど、急遽、保存作業。

いつ完全に壊れるか分からないけど、安らかに死を見届けられることができればなぁと思いマス。

モノは、「いつ」「どこで」「どのように」壊れるか全く未知であることを思い知らされるよい機会であったとでも思うことにしよう。


時間割☆ [スラエトセ]

何とか苦労して今年の時間割ができました☆
ミニマム20単位の制約は苦しかったデス。
もういい授業なんてほとんど残ってないんだYO!

ってなワケで、以下、時間割でゴザイマス(教員の敬称略)。
【前期(4日/週)】
月:×→e-ビジネス(金子)→×→×→計算機アーキテクチャ(天野/理工)→×
火:×→×→情報社会入門(大黒)→ネットワーク社会論(大江)→×→問題解決ゼミナール(山崎)
水:×→×→×→×→×→×
木:オペレーティングシステム(新井/理工)→×→×→情報と職業(廣澤)→×→先端講座(廣澤)
金:×→意思決定論I(熊田)→×→×→マスコミュニケーションI(奥野)→×

【後期(3日/週)】
月:×→×→×→情報コミュニケーション論B(大黒)→×→総合講座[グローバル・ビジネス](村田)
火:×→×→×→人権政策(中村)→×→問題解決ゼミナール(山崎)
水:×→×→×→×→×→×
木:×→×→×→×→×→×
金:×→情報行動論(石川)→×→世界史B(永瀬/理工)→×→×

論文盗用・無断転載及び研究費不正受給による懲戒免職で担当教員変更が変わったおかげで、「e-ビジネス」と「ネットワーク社会論」の通常内容講義が無事受講できるようになりましたw
あと、「情報社会入門」は今年も。もし普通の履修だったら再々々履だなぁw

☆★お知らせ★☆
情報社会入門、ネットワーク社会論、総合講座、理工学部設置科目を受講する仲間を募集中デス♪♪

*****
今年は多くのゼミが夕方に。
ゼミ呑みを推奨しているのでしょうかw
頑なに拒んでいる先生がいたら、「夕方」をうまく活用しましょう!!

*****
今日、一応、履修確認のために生田に行ったら、事務が閉まってて、単なる時間のムダになってしまった…orz
いくら生田は6限がないからって、事務が16:30までとかありえねー!!
誰か暗いときに坂から転げ落ちて、危険だから早帰りにでもなったのでしょうかw

*****
今年度から、事務がマトリックス組織になったり、情報科学センターが改組したり、法改正で助教授が准教授になったり(明治大学には今のところいないけど助教も新設)しました。
かなり変わったってことは、名刺屋さんは大儲けですね〜♪


オオサカに行ってきました [情報コミュニケーション学]

2月16日〜19日まで、ちょっと大阪に行ってきました☆
第4回・情報コミュニケーション学会全国大会があったので。

一応、発表もしてきました。
今後の研究指針に役立てていきたいです。

さて、今回は、なんと情コミ専任教員が0人!!
なんか、かな〜り残念でした。。。
明治の先生も阪井先生だけ…。
ありゃりゃって感じでした。

来年はどんな感じになるのかなぁ。
とりあえず会場が明治になることを期待してます♪

あと、情コミ学会員の人に重要なお知らせ(会員じゃない人は、是非入りませう)。
ついに、情コミ学会が「日本学術会議」の「協力学術研究団体」になりました!!
これで、情コミ学会も一人前の存在です。
今後も期待です☆

***以下駄文集***
大阪駅周辺を歩いていて気づいたコト。

大阪の街って、無茶苦茶タバコ臭い。
道はもちろん、駅の構内でもタバコを吸ってる人がいるしさ。

これじゃ、他の地域の歩きタバコに対抗して、アンチ「アンチ副流煙」同盟でも結成されそうなくらいだよw

*****
ちょっと、ついでに心斎橋にある林檎屋に行ってみました☆
銀座に比べて小さいけど、やっぱりおしゃれなお店。
やっぱり林檎社のセンスはいいですね〜♪

窓OSをメインに使ってる人は、林檎社のOSに是非変えましょう♪

*****
ケイタイのカスタムジャケットを変えました☆
ヒビ割れがヒドイので、限定メモ帳を注文したついでに。
今までのピンクのヤツから、今度はコレ
前よりカラフルで目立つかもw


国際コミュニケーションIIのプリントアップ [インフォメ]

国際コミュニケーションII(中島先生)のプリントをアップしました〜☆
とりあえず、情コミSquareのほうへ♪

なお、パスワードが必要なので、詳しくはサイトを確認してくださいな。


読書旅行 [日記]

またまた、前に書いてから思いっきり日が空いてしまった…。
今、ちょっと時間不足なので、次回も何日も先になるかもだけど…。

さて、ここ最近、ちょっと読まなくちゃいけない本が何冊かあったりして、スタバや、通学時間や、家とかで、気合いで読んでました。

でも、スタバにしても2-3時間とかいれないし、通学時間では大して確保できないし、家で読むのは気が散ってニガテだし、ってので限界があるワケです。。。
そこで、何か方法はないのかと考えたのが「読書旅行」!!

JRの「A駅からB駅に行くのに、どんな経由で行っても最短ルートの金額」っていう規則をうまく使って、大回り乗車で電車に乗りながら、ひたすら読書を(乗り鉄な方々と違い、電車に乗るのが目的じゃなくて、あくまでも読書が目的…)。

16日(火)と、18日(木)の2回、チャレンジしてみました☆
記事の一番下にリンクした画像が、その経路です。

【一応、経路】
16日: 御茶ノ水→新宿(約5時間)
御茶ノ水→秋葉原:総武線
秋葉原→大宮:京浜東北線
大宮→川越:埼京線
川越→高麗川:川越線
高麗川→茅ヶ崎:八高線・相模線
茅ヶ崎→横浜:横浜線
横浜→新宿:湘南新宿ライン

16日: 代々木→新宿(約8時間)
代々木→御茶ノ水:総武線
御茶ノ水→東京:中央線
東京→市川塩浜:京葉線
市川塩浜→西船橋:武蔵野線
西船橋→我孫子→友部:常磐線
友部→小山:水戸線
小山→大宮:東北線
大宮→川越:埼京線
川越→高麗川:川越線
高麗川→拝島:八高線
拝島→立川:青梅線
立川→新宿:中央線

なんか、関東っていっても、「田舎」って結構あるんだね。。。
本読んでて、たまに外をみたらビックリした…。

*****
ちなみに、読んだ本は次の二冊です。
『スパマーを追いかけろ ースパムメールビジネスの裏側』(ブライアン・マクウィリアムス)
『ユビキタス、TRONに出会う ー「どこでもコンピュータ」の時代へ』(坂村健)

あと、コンピュータアーキテクチャの本も読まなきゃなぁ...

*****
その1
その2


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。