SSブログ

数学のできない理系、世界史のワカラナイ学際系 [社会考]

無茶苦茶久しぶりなのは、気のせいってことでw

さて、履修漏れの話もだんだんブームが去って来たような気がするけど、「ブームに乗らない」とか、「ズレる」とかのほうがオモシロさがあるような気がするので、今回は履修の件で。
そこで、タイトルのように、「理系の数学」と「学際系の世界史」について考えてみたい(文系については高校のカリキュラムがよくワカラナイので…)。

まず、「理系」っていうと数学がそれなりにできるのがある程度フツウなワケです。
受験で数IIICがあるんだから、大学に受かるならその程度はできるハズ。
確率、数列、三角関数、ベクトル、複素数、微分、積分、行列…。
それなりに受験生時代に頑張っているハズなので。

だけど、履修している理工学部の授業(1年次必修)で、授業の終わり頃にやる演習の時に、驚くようなコトを言っているのを耳にした。
「等比数列の和ってどうやるんだったかなぁ…」

ん、これは一応、受験勉強でやってるハズ。。。
しかも、無茶苦茶基本的(政経の需要・供給曲線や、日本史の明治維新 くらい)な上に、まだそんなに受験から時間もたってないのに。
自分だって、まだ覚えてたのにさ。

とにかく、なんかビックリなワケ。
これでもっとムズカシイ微積や行列、離散数学とかをやるんだから。
なんか、(純)理系でこんな状況なら、そりゃ文系の授業とかで数学のハナシなんか出てくるハズもないのも分かるなぁ。。。

次に、「学際系」の世界史について考えてみたい。
コレはもっと厄介なワケ。
学際系の場合、「(高校で)理→学際」と「(高校で)文→学際」な人が考えられる。
で、高校の理系っていうのは、特に進学校の場合、まともに世界史を勉強してないケースがそれなりにあるのでござる(センター世界史マンセー校は別)。
履修漏れしてる場合はともかくとして、履修している場合も厄介。

なんていったって、必修は2単位(世界史A)なんだから、時間が足りない。
しかも、進学校で、易レベル科目(地歴Aや、理科IA)の内容をやるのは現実的でないワケ。
そこで、入試に耐えられるべく(入試に使わない人が簡単なヤツをやるメリットはないけど、使う人がムズカシイヤツをやるメリットはある)、AのコマでBの内容をやるワケ。
指導要領的には、科目の目的を果たしてるし、単純に細かくやっているだけなので。

でも、当たり前のコトで、2単位科目を1年やっただけで、間違っても世界史Bの範囲が終わるコトはアリエナイ。
そこで、必修だけで終わりの場合、歴史の一部分に触れるだけになってしまう。

自分の場合は、「大航海時代〜第一次世界大戦勃発」ぐらいだったような気がする。
これじゃ、大事な「第一次大戦〜第二次大戦終戦」まではやってないってコトで、世界史を履修していても、履修漏れの場合と同じで、大学の授業中にこの内容をワカラナイ(自分はやむを得ず、教科書一読したけどさ)。
それに、中途半端なところから始めるから、つながりが全く見えてこなくて、やった部分すらビミョウで、悲惨。。。

教科書の最初からやったとしても、同じく悲惨。
大学入学後に出てきそうな話まで、高校の授業が進まない。
だから、結局ワカラナイ。

学際系も、履修漏れの「ありなし」に関わらず、なかなかおかしなコトになってるワケ。
で、理系の数学に比べれば重要性は低いし(それに学際系だと理系的なハナシもあるので余計に)、そんなにヤバくはないんだけど、なかなかムズカシイはなしだと思う。

*****
さて、「理系の数学」なんてコトを考えておきながら、実は今、諸事情により(「諸」って程じゃないけど)、大学院を「理系受験」する方向で考えてマス。
ただ、数学は使わないけどね(院の場合、カリキュラムとかの関係で学部と事情が異なる)。。。
まぁ、それに、(純)理系じゃないし、相変わらず学際系な上に、情報学だし、持っているものやテーマを生かしていくから、「理転する」っていうんじゃないんだけどね(それに「文転」もしてないので)。

それと関係して、ちょっと興味深いプログラミング関係の本を、三省堂本店で見つけました☆
で、一割引で買えるから、大学(駿河台)の三省堂にあるかなぁと思ったけど、残念ながらなかった。
帰りに和泉の三省堂も見ようと思ったけど、諸事情でスキップ。
木曜あたりに、生田の丸善にでも、「ぶらっと」行ってみようかと思ってます☆


WPCでゲットだぜ [その他のパソコンネタ]

先日行って見てきた「インターネット安全教室まつり」が大ハズレのイベントだったのと違って、今日行ったWPCはステキなイベントでした☆

いろいろなメーカのいろいろなものを見れたり、いろいろなレアグッズをもらったり、テンションが上がるワケでございました。

さて、戦利品は以下の通り。
◆日経BP
・ポケットティシュー(クジ)
・クリアファイル(商品購入者限定のクジ)
◆WILLCOM
・ポケットティシュー(パンフとセット)
◆EPSON
・アルミフォトスタンド(クイズ)
◆lenovo
・ボールペン(アンケ)
◆Microsoft
・タオル(アンケ→クジ)
・ボールペン(アンケ)
◆OKI
・メモ帳(アンケ...だったかなぁ)
◆オリエント測器
・スキミング防止カード(クジ)
◆KING JIM
・紙ファイル(アンケ)
・クリアファイル[40枚](抽選)
・TEPRA帽子[かなりレアもの](抽選)

特に、KING JIMのがラッキーでした☆
10/100くらいの確率の抽選だったので。
帽子はかなりレアだし、クリアファイルだけで往復の交通費くらいになったりで。。。

あと、MSなんですが、クソVistaの出展がメインだったので(Officeはまだ買い換える必要がない)、グッズだけもらって中身は興味ありませんでした。。。

ちなみに、一番よかったのはEPSONブースでした。
商品紹介がドラマ仕立てでおもしろかった〜☆

会場を出てから、Panasonicファンとして一度行ってみたかった有明のPanasonic Centerへ。
思ったよりは物足りなかったけど、Let's noteのイベントをやってたりでよかったです。
ちなみに、ここでの戦利品は以下の通り。
・Let's noteメモ帳
・ケースが歴代Let's noteの写真のドロップ(飴)
・ミッキーのメモ帳
・ミネラルウォータ「森の水だより」のペットボトル(280ml)

ちなみに、両方とも入場無料でした♪


電子辞書の調子が悪い [日記]

いきなりだけど、数日前の「次回予告」で、「「信頼性」について書く予定」だったんですが、書けなくなりました。。。

ネタは電子辞書についてで、トラブルがあったけど無事直ってバンザイ!!
しかも、電池を替えただけで☆
ついでに、「信頼性」っていう点でこんなところに気付いた〜♪

となるはずが、また調子が悪い。
ってことは、電池のせいではない。。。
写真の赤い部分のうち「F」と「ヒストリー」が反応しないことがある(「V」はなぜか電池変えてからおかしくならない)。
反応しないときは、何回押してもダメ。
で、なぜか、キー入力音を音にすると復活したり。。。
気まぐれでございます。

電子辞書にこんな扱いをされたんじゃ、たまったもんじゃないですね。。。。。。
早く機嫌がよくなって欲しいw


後期スタート [日記]

後期がスタートして、一週目が終了しました☆
で、今日はとりあえずレビューを。

【9/20(水)】
[2限: ゼミ(山崎浩二先生)]
いい意味でも、そうじゃない意味でも、相変わらずな感じ。
とりあえず、いろんな意味でLinuxが忘れ去られてないか不安。。。
なお、前期と同じく水曜はゼミだけでございます☆

【9/21(木)】
[1限: 言語圏コミII(三好道子先生)]
久しぶりで、英語力が落ちてるのを実感...orz
まぁ、後期はテキストのどこをやるってのが事前に配られたので、早めに全力疾走体制に移せるかも。。。
ただ、後期の木曜は「1限のみ」ってのがツライ…。

【9/22(金)】
[1限: 言葉の文化と歴史(石川邦芳先生)]
前期より1限が増えマシタ。。。
でも、Kuniさんに会いたいのが強いからいいけどね。
内容はほとんどが英語史の予定。

[4限: 国際コミII(中島源吾先生)]
viの「wq!」みたいな感じで、成績を記録されて(つけられて)から、半強制的に後期取消をした人が多かったので、恐ろしく空席だらけな上に、前期にありえなかったくらい静かでした。
今回の内容は、テストのレビュー。
ヘンリー・キッシンジャーを「王子」って答えた人って、イギリス好きか、ドラクエ好きだったんだろうなぁ。。。

[After School]
情コミ事務へ〜♪
数日前も履修取消で行ったんだけど、ちょっと話したいコトがあって行ってきました☆
駿河台事務のいいところは、事務の人と1対2とか、1対3とかで話したりできる時があることかな〜。
このときは、W辺さんと、H部さんと、未だに名前が分からない女性の人(←誰か知ってる?)でした。

【9/23(土)】
秋分の日なので、授業ナシでした。
もちろん行ってないですよw

【9/25(月)】
[2限: 情報科学概論2(向殿政男先生)]
久しぶりの理工の授業ってコトで、感覚が鈍ってました。。。
まず、シラバスを見て、離散数学あたりをすると思って、(心の)準備をしていたら、その内容は延期な感じ(まぁ、その分、離散のスタートアップをもう少しできるけど)。
あと、授業内でやる演習で、勘違いして複雑なコトを…。
2変数(a, b)の論理回路を論理式に直すヤツを、何か勘違いして4変数(a, b, x, y)だと思い込んでて、ド・モルガン超連発の厄介な計算をやってました。。。
論理式をやってないとワカラナイと思うので、計算過程とかの図をアップするのは略ってコトで。

[4限: デジタルプレゼンテーション(向井三貴先生)]
授業はハードなのか、ぬるいのか、よくワカラナイ感じ。
どうやってパワポ初心者とのスピード調整をするのかが気になるところ。
まぁ、出せるスピードは出せるだけ出して、授業を受けていくつもり。
あと、今回、他己紹介を初めてやってみたんだけど、意外と語尾とかメンドウでした。。。

【9/25(月)】
[1限: ドイツ語AII(飯森伸哉先生)]
今回は、前期の復習プリントだけ。
まぁ、先に進まないと思ってたけど。。。
とりあえず、BIIのコマの予習を進めてなかったからよかった…。

[2限: ドイツ語BII(飯森伸哉先生)]
「来なくていい!!」と言われたので、今日は出席せず。
理由は4月と同じワケであります。

[4限: 情報社会論(杉山光信先生)]
文学部の授業を聴講で。
元東大社情研の教授で、あと、タイトルに惹かれて。
内容は、マスメディア論がメインの予定。
ちなみに、パソコンでノートを取るのが、かな〜り目立つような雰囲気な感じでした。

*****
久しぶりにゲームにハマってました。
大分前に買って放置していたRPGを。
なんか、「区切りまでやって〜」みたいに思うと、なかなか区切りがないもんだね。。。

*****
なんか、パソコン(shiro-momo)のキーボードの文字が一か所( [K] )、剥がれてきました。。。
爪でこすれるのかなぁ…。
剥がれても何のキーかは分かるけど、見栄えが...orz

*****
次回は、「信頼性」について書く予定(あくまでも予定)デス。


後期の時間割 [スラエトセ]

成績が来て一区切り付いて、もうすぐ後期でもあるので、後期の時間割を。

[Mon.] 〔生田→駿河台〕
×→情報科学概論2(向殿政男先生/生田)→×→デジタルプレゼンテーション(向井三貴先生)→×→×

[Tue.] 〔10,11月; 和泉→秋葉原〕〔9, 12, 1月; 終日和泉〕
ドイツ語AII(飯森伸哉先生/和泉)→ドイツ語BII(飯森伸哉先生/和泉)→×→×→×→食のリスクマネジメント(コーディネータ: 向殿政男先生/秋葉原/10-11月/リバティーアカデミー)

[Wed.] 〔駿河台→?〕
×→問題分析ゼミナール(山崎浩二先生)→×→×→×→×

[Thu.] 〔駿河台→和泉 or 生田?〕
言語圏コミュニケーション(英語)II(三好道子先生)→×→×→×→×→先端講座(廣澤晃一先生先生/和泉/聴講/たまに)

[Fri.] 〔終日駿河台〕
言葉の文化と歴史(石川邦芳先生/聴講)→×→×→国際コミュニケーションII(中島源吾先生)→×→×

[Sat.] 〔駿河台 or 和泉〕
×→情報産業論(川上桂先生/隔週)→情報産業論(川上桂先生/隔週)[月1回ネットワーク技術ゼミ(服部裕之先生)]

*****
後期は4キャンパスです☆
もしかしたら、全学で自分だけかも。。。

*****
結構混雑してるように見えるけど、意外と空いてます。。。
ごちゃごちゃしてるように書いてあったり、聴講がいくつかあったり、毎週行かないのがあったりで。。。

*****
相変わらず、火曜日は知り合いがいない…。
誰か火曜に和泉に来る人、いないかなぁ…。


100万円あったら、どうする? [日記]

今日は、日銀に見学に行ってまいりました♪

で、上のタイトルは、そこに置いてあった、80ページ位のマンガのパンフ(?)で、小中学生にも分かるレベルでお金について描かれているヤツのタイトル☆
で、絵はコロコロコミック風なんだけど、意外と中身のクオリティはいい!!
オススメでございます。

で、日銀では、旧館、窓口、旧地下金庫とかを見ました☆
110年も前に建てられたとは驚きなくらい、素敵でございました。
旧地下金庫も、独特な雰囲気ってな感じでよかったです。

その後、正面にある貨幣博物館へ。
変わったお金たちがたくさん!!
舟の形をしたヤツとか、豆粒みたいな小さいヤツとか、ビックリ!!
超インフレ時代の外国のお金もありました☆
あと、日本で最初に、紙幣に女性が描かれたのが樋口一葉じゃないなんていう豆知識てきなのも。
素敵な博物館でした~♪

その後、「室町東洋」っていう店でランチを。
おいしかった~♪


mixi社会のシームレスさ。 [サイバースペース・コミュニケーション(その他)]

今回はネット上の表現に関するハナシ。

mixi社会(←名称はテキトウ)に広がりが出てくると、何かその中でいろいろ完結しちゃって、サイバースペースのうちの、mixiの外部部分に触れるコトが減ってきてしまってるような気がする。

mixiの参加者が増えてきてるから、mixiに参加しているコトが例外的じゃなくなってきている。
マイミク(の多く)がmixi内で日記とかを書いて、しかも自分はそれを(当然ながら)mixi内で読む。
mixiの足あと機能は日記が読まれているコトを、一応証明する。

こういうコトを考えていると、「mixi日記は絶対神的なスゴい存在だ!」という錯覚に陥ってしまう。
もちろん、スゴいコトは確かかも知れないけど、絶対的な存在ではない。
トラックバック機能がなかったり、当然ながら非参加者には読まれなかったりで。

こんなコト、耳にたこができるくらい聞いてるから、気づきやすい。
だから、ここでmixi社会専門の表現者から脱却できそうだ。

でも、それは間違い。
mixiニュースやコミュニティが「mixi社会専門の表現者からの脱却」を阻害している原因のように感じる。

コミュニティにはいろいろな情報があるから、ここの情報を元に何かを考えることは難しくない。
探し回れば、いろいろ変わったネタを入手できる可能性も大きい。
特に、最近は検索機能が豊富になってきているので。
で、それを元に、自分の考察を含んだ日記とかを書けばいい。

さぁ、mixiで書いてあるコトを元に、みんなが「表現者としてのワタシ」を育てることができますよ。
わーい!!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

ってコトを考えてると、いつの間にか他のコトを忘れている。
・mixiやってない人もいたっけ?
・Yahoo検索って何? 質問トピ立てて教えてもらえばいいじゃん。
・変わっているコミュに書いてあるコトは、他の人があまり知らないレア情報だ。
・メールの署名って何ですか?
・オレは、大人数コミュに広告トピを載せた、プロの情報発信者だぜ。

げげげっ!!
そりゃマズいぜ。

「インターネットの表現の場 = mixi 」なんて公式が成り立つハズがないのは当然なのに。
でも、mixiという便利な表現の場から、抜け出すコトには多くのデメリットがある。

そこで、目指すのがmixiと非mixi間の「シームレス」なやりとりである。
mixi内でmixi外も扱い、mixi外でmixi内も扱う。
それこそ、mixi社会で今求められるべきコトであると考えられるだろう。


もう半年後のお知らせが... [インフォメ]

もう約半年後のお知らせがメールで来てました。
情報コミュニケーション学会・第4回全国大会です☆
こんな先のコトなのに、って感じでビックリ。。。

↓以下が情報です。
期日 2007年2月17日(土)、18日(日)
会場 摂南大学・寝屋川キャンパス

ちなみに、情コミ学会員じゃなくても、参加・発表できます☆
大学の先生や院生だけでなく、小中高の先生や、(たぶん)摂南大学生の発表も聞けると思うので、何かの刺激になるんじゃないかと思います!
ちょっと会場が遠いけど(@大阪)、興味のある人は頭の片隅にでも入れておいてくださいな。
あと、自分も発表する予定です♪


国際コミュニケーションIのプリントアップ [インフォメ]

国際コミュニケーションI(中島先生)のプリントをアップしました☆
とりあえず、情コミSquareのほうへ♪

なお、パスワードが必要なので、詳しくはサイトを確認してくださいな。


1996-2006 [About me]

今日で、ついにパソコン歴10年になりました☆

1996.6.23のファーストマシンの頃から、いろいろ時代は変わったものでございます。

その頃は、Yahoo!すら知っている人が少なかった。
その後も当面、ヤッホーって読まれてもおかしくないくらいに。
自分も、当時買っていた『月刊少年ガンガン』の背表紙にあった広告で初めてYahoo!というのを見て、「何かさっぱり分からないけど、ヤッホーとかいう何からしい」くらいな程度であった。

当時のパソコンのOSも、Windowsは95、Macは漢字Talk7.5.x、Linuxなんて「さて何のことやら」って感じなくらい。
しかも、その数年後まで、Linuxを何と読むかっていう話が続いてたくらい。

マシンのほうは、DOS/V(PC-AT)やMacの他に、NECのPC-9800シリーズも人気が続いていた。
98は、今のVALUESTARや、Lavie、Mateの他に、AileやCEREB、Canbeなんかがあったのが懐かしい。

パソコン雑誌も様々なものがあった。
今もある『月刊アスキー』、今はハード面が重視されるようになった気がする『WinPC』、『Login』と共に歩んでいるような気がする『TechWin』、よく分からないリニューアルをしたうえに消えた学研の『PCing』、堅さを守ったけどなくなってしまった『パソコン批評』、時代の流れで消えてしまった『Oh!PC』や『98 Magazine』、編集長がBSのパソコン講座に出演していた『Windows World』、月アスの兄弟誌『ASCII DOS/V Issue』、インターネット系なのに残念ながら消えた『インターネットアスキー』など…キリがない。

自分が最も好きだった雑誌で、ぷよぷよのコンパイルが発行していた『Disk Station』というのもあった。
リーズナブルな値段、クオリティの高いゲーム(もちろん正式版)の収録という、今でもアリエナイようなものであった。
その雑誌に出会えて、パソコンに触れる時間も長くなり、いつの間にかインターネットにも依存するようになり、さらに、それらを使う上でソフトウェアやハードウェアのトラブルに巻き込まれたり、いろんな人に出会いながらも、いろいろパソコンユーザとしての自分が作りあげられてきたし、これからもそれは続いていく。

10年を超えたってことは、おそらくもう、名前だけは「ベテランユーザ」かもしれない。
しかし、10の次は11だし、11の次は12、12の次は…と続く。
そういった、連続性も大切にしていきたい。

*****
次回予告
インターネットは様々な影響を与えた。その一つはBBS上の「文化」である。そこで、ちょっとBBSと関連した出会い系の話をしてみたい。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。